スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
中国の中のイスラム。カシュガルで味わう異国情緒。 - 2018.08.10 Fri

ティーハウスで茶をしばく昼下がり @カシュガル
▼PLACE:【Uygur(China)】Kashgar
カシュガルは屋台が多め。
歩いていると誘惑多し。

水分補給はスイカで。
スイカの立ち食いスタイル。道端でみんなスイカにがっつく。

オーストラリアで畑仕事してた時も炎天下での水分補給はスイカだった。
畑で泥だらけになりながら暑い太陽の下食べるスイカ、最高やったなぁ
ウズベキスタンとか中央アジアでもボールみたいに大きなスイカよく見たな。

工芸品のシルクの絨毯とドライフルーツに香辛料。
異国情緒を感じるカシュガルの町はおもしろい。

町はずれの大きなバザール。
ウイグル族のおじちゃんたちがかぶってる帽子がいっぱい並んでる。
刺繡が入ってたりモコモコ素材がついてたり、種類豊富。

歩き疲れたらティーハウスでひとやすみ。
お茶屋さんはカシュガルおやじたちの大事な憩いの場。

テラス席が外の眺めも見られるし◎
アザーンの音が流れてきてイスラムの文化に浸る。

お祈りが終わった後はモスクから大量のおじさんたちが通りに流れ出てきて大混雑!
いつもこの時間を狙ってテラス席に座りながら、おじさん観察をするのが私の毎日の楽しみ。

渋すぎるおじさんとご合席。
お茶注いでくれてナンまで分けてくれた。ダンディ紳士!
みんなお店でお茶だけ頼んで、おやつとかパンは持ち込みスタイル。
それを知ってからはおやつ持参で来店してティータイムを楽しんでおりました。

夜は夜市で晩ごはん。
色んな屋台があるから色々ちょこちょこ頼んで食べ歩き。

イラン以来はまったヒマワリの種をおやつに買って宿に戻るのがルーティン。
ひまわりの種、一粒食べ始めたら手が止まらなくなりノンストップになるから要注意。

朝も夜市の場所で屋台が出てる。
神業のように粉をこねて麺を伸ばしていく光景から目が離せない。
手品みたいにあっというまにラグメンの出来上がり。

炒めたトマトやピーマンやら羊肉をオントップしたウイグル料理を代表とする一品、ラグメン。
手打ち麺がコシがあってもちもちで讃岐うどん的で美味!
中国の中のイスラム。
カシュガルの異国感漂う雰囲気がとてもステキで魅力ある町でした*
- 関連記事
-
- 中国の中のイスラム。カシュガルで味わう異国情緒。 (2018/08/10)
- カシュガルでおじさんぽ。 (2018/08/09)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://neko7112.blog135.fc2.com/tb.php/479-caf8677f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)